自分の肌の色を測定し、最適な色のファンデーションを提案してもらえる「ZOZOGLASS」が、わが家に届きました!
縁にたくさんのカラーが付いた眼鏡をかけて、いくつかの角度からスマホで顔を撮影すると、すぐに結果が出ます。
ZOZOZSUITより測定はお手軽。あっという間に終わります。
今回はこのZOZOGLASSでの測定と、近未来的なファンデーション選びについて、紹介したいと思います。

ZOZOGLASSとは?
ZOZOZSUITなどと同様、このZOZOGLASSもZOZOTOWNで無料で手に入れることができます。
肌の色を構成するヘモグロビンとメラニンの量を、測定結果から推定してくれます。
自分の肌がイエローベースなのか、ブルーベースなのか。
さらに、そこから春夏秋冬の4タイプに分類し、自分に似合うパーソナルカラーを提案してくれます。
今のところ、具体的な商品の提案はファンデーションのみです。
提案されたファンデーションは、3月にZOZOTOWNにオープンしたコスメ専門モール「ZOZOCOSME(ゾゾコスメ)」で購入することができます。国内外の500以上のブランドが参加しているそう。
そのほかのアイメイクやチークなどの提案はありません。
ですが、今後ファンデーション以外のメイクアイテムも提案されるようになる予定だそう。
実際に測定してみる
ZOZOGLASSは、ポスト投函で届きました。

実際の測定には、ZOZOTOWNアプリが必要になります。

撮影の前に、メイクを落とす必要があります。
さらに、顔に髪の毛がかかっている場合は、ピンなどで留めます。
いよいよ撮影!
まずはZOZOGLASSをかけて、顔を8方向の写真をスマホで撮ります。
インストラクションが入るので、その指示に従います。
私は何度か「顔を傾けすぎです」という注意がでました。
傾ける角度は、少しでいいようです。
眼鏡をかけての撮影が終わったら、次ぎは眼鏡を外して同じように撮影します。
これで終了です。
どんな測定結果が表示されるのか
私の肌色は、「明るいトーンのニュートラルカラー」と出ました。
100をマックスとしたときのヘモグロビン量(肌の色味)、メラニン量(肌の明るさ)も表示されます。
そして、全体、左目元、左頬、上唇など10カ所の色の測定結果も見ることができます。

1番下には、パーソナルカラーが表示されます。
私は、「ブルーベース・夏」でした。
いつも色選びで迷ってしまう化粧品だからこそ、こんなふうに客観的に似合う色を教えてもらえるのは、商品購入時のヒントとなってありがたいです。
実際に私が提案されたファンデーション
実際に提案ページに出てきたファンデーションは、私の場合は54件でした。
デフォルトで、おすすめ順に表示されます。

資生堂のマキアージュ、コーセーのエスプリーク、Celvoke、ETVOS、ポーラなどの国内メーカーのものから、Make Up Forever、エスティローダー、MAC、ボビーブラウン、クリニークなどの海外ブランドのものまで。
印象としては、わりと幅広い品揃えです。
私が提案されたファンデーションは、自分が使っていたものよりも明るめのものでした。
ファンデーション選びは、実際に化粧品カウンターで選んでもらっても、しばらく使うと似合わなく見えたり。
ドラッグストアなどで自分で探してみても、いまいちどれが合っているのか悩んでしまうこともしばしば。
このZOZOGLASSからの提案は、そんな私にひとつの方向性を示してくれました!
今後は、ファンデーションだけでなく、アイシャドーやチークも提案してくれるようになるそうなので、期待しています!
コメント