スマートカーテン導入で、一気にスマートホーム化が進む!意外と楽しいSwitchBotカーテン

狭いひとり暮らしの部屋ですが、カーテンが自動で開けられたら。生活が楽しくなるのでは!

SwitchBotカーテンを導入すると、その夢がちょっと実現します。

「アレクサ、カーテン開けて!」と指示を出すと、あらかじめ設定した位置までカーテンが自動で開きます。便利!

今回は、導入してみたら意外と便利だったSwitchBotカーテンについて、紹介したいと思います。

スポンサーリンク

SwitchBot カーテンとは

このデバイスは、今使っているカーテンのレールに取り付けるだけで、自動でカーテンを開閉できるようになる商品です。

特別な工事は必要ありません

両開きのカーテンをを左右に開ける場合は、このデバイスが2つ必要になります。

最大走行距離は3メートルなので、よほどの豪邸でない限り、対応可。

さらに、声で操作するためには同じシリーズのスマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」などを設置すると、スマートスピーカーで操作できるようになります。

アプリからの設定で、毎朝決まった時間にカーテンを開けたり、閉めたり。

もしくは、外出先からカーテンを閉めることも可能。

手動でカーテンを開ける際も、少しカーテンを動かすと、あとはSwitchBotが自動で全開の位置まで開けてくれます。

SwitchBotの設定方法

設定操作には、スマホやタブレットが必要です。

専用アプリ「SwitchBot」をダウンロード。アカウントを作成します。

SwitchBot
SwitchBot
無料
posted withアプリーチ

アプリを起動して、左上のメニューからデバイスの追加をタップ。

「カーテン」を選択。あとは、アプリの動画ガイドにしたがって、カーテンを取り付けセッティングを行っていきます。

カーテンに名前をつけ、カーテンレールのタイプを選択。カーテンの開閉方向を選びます。

次に、アプリの操作で実際、どの位置までカーテンを開けたいか、閉める場合はどの位置まで移動させるかの位置調整を行います。

最後にテストを行い、終了です。

スマートスピーカーで操作する場合

SwitchBotカーテンのみを導入した場合でも、在宅中にスマホでカーテンを操作することは可能です。

ですが、外から操作したい場合や、スマートスピーカーで開け締めできるようにしたい時は、スマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」などが必要になります。

カーテンを設定し、Hub Miniとペアリング。カーテンの設定から、「クラウドサービス」を有効にします。デフォルトでは、「無効」になっています。

私はAmazon Exho で使えるようにしたので、その手順について紹介します。

Amazon Alexa
Amazon Alexa
無料
posted withアプリーチ

次は、Alexaアプリでの操作です。スキルで「SwitchBot」を検索し、「有効にして使用する」をタップ。SwitchBotアカウントにログインします。

ここまで行うと、自動的に新たに追加したデバイスが表示されていました。

スマートスピーカーに向かって、「アレクサ、カーテン開けて」と話すと、指示通りにデバイスが動くようになりました。

1ヶ月使ってみての感想

ひとり暮らしの部屋に導入してみるまでは、狭い部屋なのに本当にこれは必要かなとも思いました。

例えば、朝起きてベッドの中からでも、カーテンを開けることができます。

さらに、ひとり暮らしの家に帰ってきた時、ライトを付ける前にカーテンを閉めることができます。

低層階に住んでいる場合、カーテンを開けたままでライトを付けると、家の中が丸見えになりますよね。

ということで、予想以上に気に入って毎日使っています。

また、半分以下の充電量で使い始めましたが、ほとんど減っていません。それほど頻繁に充電する必要はなさそう。

スマートホームを実現したい!と考えている人にオススメです。

コメント