新潟の逸品 【新潟の逸品】シルクの心地よさとデザインの素敵さ!新潟のデイリーウェアブランド「DRESS HERSELF」 デザインだけでなく、着心地のよいものを。快適に過ごすために、着るものの素材や肌触りにもこだわりたいですよね。そんな中で見つけたのが、「DRESS HERSELF」というブランドです。デザインもおしゃれなのですが、シルクを中心としたデイリー... 2019.07.05 新潟の逸品
新潟グルメ 【新潟グルメ】新潟出身者がオススメするアンテナショップ「ネスパス」で買うべきもの!(後編) さて、前編に続いて後編です! 〈車麩、15枚780円〉マルヨネ(三条市)が製造している焼麩です。専用の棒に巻いて焼くという作業を繰り返し完成します。そのため、断面は木の年輪のようになっています。マルヨネの車麩は、職人の手巻きにこだわ... 2019.06.24 新潟グルメ
新潟グルメ 【新潟グルメ】新潟出身者がオススメするアンテナショップ「ネスパス」で買うべきもの!(前編) ネスパスとは? 表参道ヒルズの裏手に新潟のアンテナショップ「表参道・新潟館ネスパス」があります。オープンは1997年。2006年に表参道ヒルズがオープンしたことで来場客が急増したそうです。 2018年度の入場者数は103万人で... 2019.06.22 新潟グルメ
新潟グルメ 【新潟グルメ】新潟の行列のできるラーメン店を味を自宅で!丸榮製粉の新潟拉麺セレクション 新潟のあのお店のラーメンが食べたい。そんな欲望を叶えてくれるのが、丸榮製粉(新潟市江南区)の新潟拉麺セレクションです。 そうそう、このお店よく行ってたよね。というまさにかゆいところに手が届くお店のセレクションなんです! ... 2019.06.06 新潟グルメ
新潟グルメ 【新潟グルメ】佐渡産南蛮エビが新幹線で東京に!品川駅の鮮魚店「sakana bacca」で販売 朝水揚げされた佐渡産南蛮エビが、その日のうちに品川駅にやってきます! 都内で鮮魚店「sakana bacca(サカナバッカ)」を運営するフーディソンとJR東日本の子会社「東日本スタートアップ」による、新幹線を活用した鮮魚輸送の実証実... 2019.06.05 新潟グルメ
新潟観光 【新潟観光】日本三大花火のひとつ長岡花火!2019年のプログラムと観客席について解説 梅雨入り前ですが、夏の雰囲気を少しずつ感じるようになってきました。今年はどんなところに遊びに行こうかと、計画を立てている人も多いのでは? 私が自信を持ってオススメするのが、8月2日(金)3日(土)に開催される長岡花火大会です!土浦全... 2019.06.02 新潟観光
新潟観光 【新潟観光】新潟駅スタート!オススメの新潟半日観光モデルルート 食べて歩いて飲む 日差しも強くなり、外に出かけたい季節になってきました。東京から新幹線で行きやすい新潟市観光のモデルコースを考えてみたいと思います。 まずは新幹線で新潟へ! 「新潟ってどこを見たらいいのかわからない」。新潟県民なら、一度は県外の... 2019.05.31 新潟観光
燕三条のイチオシ 【燕三条のイチオシ】つるっと剥ける!ストレスのないゆで卵づくり 曙産業「レンジでらくチン!ゆでたまご」 簡単そうに見えて、結構難しいゆで卵。殻が身とくっついて、きれいにむけなかったり、黄身が好みの固さにならなかったり。 そんな私のようなお悩みを持っている人に、自信を持っておすすめしたいのが曙産業(新潟県燕市)の「レンジでらくチン!ゆで... 2019.05.28 燕三条のイチオシ
燕三条のイチオシ 【燕三条のイチオシ】すべらない!持ちやすい!マルナオの八角箸 箸の先端まで八角に削られたマルナオ(新潟県三条市)の箸。持ちやすくて滑りにくいので、おすすめです。また、末広がりで縁起がいい数字の「八」が使われていることからも、人気のようです。 マルナオの箸がなぜ使いやすいか 同社の... 2019.05.26 燕三条のイチオシ
燕三条のイチオシ 【燕三条のイチオシ】よく切れるとはこういうことか!タダフサ(三条市)の包丁 使い始めて10年!タダフサの包丁の切れ味 切れ味のいい包丁がほしいと思っていたところ、知人から新潟県三条市「タダフサ」の包丁をいただきました。 刃物の産地でもある三条市の企業の包丁を使うのは始めて。それまでは適当に選ん... 2019.05.24 燕三条のイチオシ